9月10日は「コンタクトレンズの日」若年層に多い眼科未受診の実態が明らかに!

9月10日は「コンタクトレンズの日」だって知っていましたか?コンタクトレンズ協会がこの日を制定したのは、コンタクトレンズの正しい使用を啓発し、健康的な目を守るため。毎日使っている人もこの機会に自分の使い方を振り返ってみましょう。特に、若年層の眼科受診の頻度が低い実態が問題視されています。軽視して誤った使用法で眼障害を起こし、一生後悔することにならないよう正しい使い方を学びましょう。

若年層の購入時の都度眼科受診頻度、驚きの結果に!

コンタクトレンズの調査結果①

今回の調査によると、10代のカラーコンタクトユーザーの4人に1人が「一度も眼科を受診したことがない」という驚きの事実が明らかになりました。さらに、20代を含む若年層でも「購入のたびに受診している」と答えたのは、1割以下という結果に。

この傾向は、非対面販売が増えたことも要因の一つとされていますが、コンタクトレンズは目の健康を左右する高度管理医療機器classⅢに値する適切な管理が必要なものです。定期的な受診で目のトラブルを未然に防ぐことが大切です。

男性ユーザーは要注意!10.8%が眼障害を経験

コンタクトレンズの調査結果②

さらに、男性ユーザーのコンタクトレンズ使用においても注意が必要です。調査では、10.8%の男性が眼障害を経験していることが分かりました。これは、女性の4.8%と比べても非常に高い数値。

コンタクトレンズの調査結果③

男性は、コンタクトレンズの貸し借りや水道水で洗浄するなど、正しい使用のコンプライアンスを守らずに使用する傾向が強いことが原因とされています。無理な使い方はトラブルの元。今一度、正しい使い方を確認してみましょう。

インターネットで手軽に購入できる時代…でも適切に使えてる?

コンタクトレンズの調査結果④最近はインターネット販売やディスカウントストアなど、手軽にコンタクトレンズを購入できるチャネルが増えました。調査によると、42%がインターネットで購入しており、便利さが魅力です。しかし、その便利さが逆に、眼科受診を遠ざけ、正しい使い方が指導されにくくなっているという課題も。目の健康を守るためには、便利さだけに頼らず、定期的な眼科受診と適切な使用が大切です。

専門家からのコメント

【聖マリアンナ医科大学眼科学 講師 川崎市立多摩病院 眼科部長 松澤 亜紀子先生 コメント】

コンタクトレンズ購入時に眼科を受診されない方が増えていること、使用コンプライアンスが低下していることは、眼科医として大変危惧しています。CLの不適切な装用により、急性の症状や自覚症状のない不可逆性の障害が生じたり、不十分な衛生管理による感染症で、永続的な視力障害を生じたりすることがあります。眼科を定期的に受診し、正しい知識を身につけて実践していただきたいと思います。

【一般社団法人日本コンタクトレンズ協会 会長 川浦 康嗣 コメント】

今回の調査結果により、非対面チャネルへの眼科受診推奨の継続的な働きかけが重要であること、また、特に若年層ユー
ザーに対しては、啓発の媒体に工夫が必要であることを改めて認識しました。当協会は、ユーザーの皆様が日々の生活でより快適に、正しくCLを使用できるよう、引き続き有益な情報提供に努めてまいります。

若年層に向けたSNSによるコミュニケーションを実施

9月10日「コンタクトレンズの日」および10月10日「目の愛護デー」に向けて、コンタクトレンズ使用コンプライアンスに関し、特に若年層への啓発を実施します。具体的には、動画クリエイター「ぶんちゃん/重松 文」さんと「雨音」さんを起用し、TikTokにて”コンタクトレンズあるあるショート動画”を配信します。定期的な眼科受診の啓発を目的にYouTubeでもクリエイターとタイアップし、眼科受診の重要性を訴求するVlogも配信します。投稿動画は『一般社団法人日本コンタクトレンズ協会』の公式ホームページからもご覧いただけます。(9月24日公開予定)

9月10日は「コンタクトレンズの日」、正しい使い方を再確認!

コンタクトレンズのポスター

「コンタクトレンズの日」は、コンタクトレンズ業界の健全な発展と、正しい使い方を啓発するために、2017年に制定されました。毎日の習慣にしていることほど、意識が薄れてしまいがち。今一度、正しい使い方を確認し、定期的な受診で健康な目を守りましょう。

コンタクトレンズのパンフレット

より詳しく知りたい方は『一般社団法人日本コンタクトレンズ協会』の公式ホームページをチェックしてみてくださいね。